本日は、6:30頃に目が覚めました。
朝、菓子パンを2つほど食べ、コーヒーを飲みました。
主治医から、朝はご飯と納豆とみそ汁がいいとの旨を聞いていますが、なかなか習慣は変えにくいものです。
一人暮らしゆえか、食べるものが偏ってしまう傾向にあるのかなぁと懸念しております。
先日、職場の先輩から、肉と野菜を食べたほうがよいとのことを聞きました。
自分では食べているつもりですが、食べる量が少ないのでしょうか。
成人一日あたりの摂取する、駒のようなイメージのものがありましたが、基本的に覚えられないため、あまり活用できておりません。
主食、ご飯、野菜、肉、魚、等々バランスを考えて、しっかりとできるのが理想的なのですが。。
まぁ、人間なかなか理想通りには行かないものですが、少しでもあるべき姿に近づけていけるように努力することは必要なのかもしれません。
学んでは忘れ、忘れては学び、繰り返し繰り返し少しずつでも年齢とともに、成長の因を刻んで行けたらいいですね。
縁、円、援、苑、泣いている訳ではありません。
当たり前のようにあるつながりに感謝。
離れていても根っこは繋がっているとの旨。
過去は変えられないかもしれないけれども、過去の意味は変えられる。。
今日、明日、明後日、その先へと、常に未来へと思考をめぐらせ、楽しいことを見つけるように努めます。
今日はいいことあるかなぁ。明日はいいことあるかなぁ。あるはず。あるはず、きっとある。
悪いこともあるかもしれないけれども、あとで振り返ってみるとそれも含めて自分自身。
上司から、今を大切にとの旨を賜る。
病気や再発で失ったことはあるかもしれないけれども、残っている部分でなにがしら社会に貢献していけるはず。どこかの文献で見たような気がします。
ないものを嘆くのではなく、あるものを掘り下げていくことが大事なのでしょうか。
足下を掘れ、そこに泉ありとの言もあります。
忘れやすいですが、学ぼうという意識はあります。
日々、一日一日の積み重ねの日常を大切に、希望を持って、前進あるのみです。
本日も一日、マイペースに、学びながら、良い日にしていきましょう。
< ●◯●◯▲△▲△▶︎▷▼▽◀︎◁■□■□◆◇◆◇ >
乱文、駄文失礼いたしました。